菅野樹のよもやま

創作、妄想、日々のもろもろ

お江戸小噺 雨宿り

下町の紫陽花がそろそろ花を開こうとしている。

 

江戸の町にも、梅雨前のどんよりとした雲が広がり始めていた。

 

繁華な町でも、雨が降れば泥まみれになってしまうのが、難儀な点だった。

 

 

 

「お前さんに頼んでおくと、間違いないねぇ」

 

日本橋の、薬種屋太田屋の主人が真っ白な美しい壁の前で、溜息をついた。

 

仕事をやった、左官職人の卯吉は、にこりともせず、頭を下げる。年の頃は三十ばかり。

 

 

火事の多い江戸で、大工と左官は人気の商売だ。卯吉は若いが腕がいいと、贔屓が多い。

 

「お代は手代に届けさせますからね。ところで、卯吉さん、先日の手前の件は」

 

主人が言うと、卯吉は手拭で首筋を拭い、俯いた。

 

主人の遠縁で、深川の材木屋に三人、娘がいて、末の娘を、物堅い性質(タチ)の卯吉を見込んで、嫁にやりたがっているというのは、人づてにも聞いたことがある。

 

卯吉は困ったようにちょっと、空を見上げた。

 

「旦那さん、申し訳ない、あともう一軒、ありやすんで」

 

卯吉は日には焼けているが、綺麗な顔にくしゃりと笑いを浮かべると、道具箱を抱えて頭を下げ、裏木戸から出て行った。

 

 

もう一軒の仕事、とは嘘である。

 

大工と左官は人気の仕事で、見入りもいい。

 

噂に聞いた娘は、小町で評判だが、卯吉はいま一つ、気が乗らない。

 

小さなお店(たな)とはいえ、外出(そとで)するのに、女中がついてくるような家の娘が、自分とつりあうとは思えなかった。

 

 

もうすぐ梅雨も近い。とりあえず、仕事が片付いてよかった。暫く太田屋に寄らなければ、この話が立ち消えになるかもしれない。

 

そんなことを、考えながら歩いている卯吉の上に、やがて、ぽつぽつと雨が落ち始める。

 

「おっと、ご勘弁」

 

卯吉は呟くと、近くの軒下に駆け込んだ。

 

 

梅雨走りの雨が、ざぁと町を包む。空を見上げていた卯吉の耳に、三味の音が聞こえてくる。

 

あぁ、そういえばお幸(サチ)の家だった。

 

卯吉はそう思いながら、連子窓から中を覗くと、手習いと三味線を教えて食っているお幸が、丁度、三味の音を合わせていた。

 

 

お幸は幼馴染だ。

 

小間物屋の娘で、十五で嫁に行ったが、出戻っていた。

 

名前とは反対に、色々あった女だ。

 

卯吉は、気軽に声を掛けようと思い、連子窓に顔を寄せた。

 

と、お幸が小さく謡っていた。

 

「砧」だ。

 

卯吉は歌舞伎なんぞ観に行ったこともないが、まだ嫁入り前のお幸が、その中の謡曲を口ずさんでいたのは、覚えていた。

 

 

淋しい、歌だ。

 

 

帰ってこない夫の為に、衣を打ちながら嘆く女の歌だ。

 

 

卯吉はむすりと黙り込み、斜めに振り出した雨から逃れようと、軒下に蹲る。

 

湿っぽい歌だぜ。けっと、卯吉は口の中で舌打ちをした。

 

 

「誰だい」

 

少し険しいお幸の声が、頭の上から降ってくる。

 

卯吉はのそりと、立ち上がった。

 

「軒、借りてるぜ」

 

卯吉が言えば、お幸が真面目な顔で、

 

「五文」

 

と答える。

 

「なんだと、この業付」

 

「すまないね、ごうつくが身にしみてんだよ」

 

けろりと言い返す、そのお幸の姿に、思わず卯吉は口篭った。

 

なんとはなし、言ってはいけない言葉を口にした気分だった。

 

「突っ立ておくのは、棒杭だけでいんだよ。うすらでかいあんただと、部屋ん中、狭くなっちまうけど、入りなよ。色男のあんたを風邪ひかせちゃ、あたしが恨まれちまう」

 

ぽんぽんとお幸が言う。

 

卯吉はちょっとの間むくれたが、また揚げ足を取られてはかなわない。土間に入ると、上がり框に腰掛けた。

 

懐の巾着から、一文金を取り出すと、

 

「お代」

 

と差し出す。お幸はその手を、ぺし、と叩いた。

 

「嫌味な奴だね」

 

「どうすりゃいんだよ」

 

卯吉が言うが、お幸はただ楽しそうに笑ってみせただけだった。

 

 

 

「よぉ、最近、加減はどうだい」

 

卯吉が問いに、お幸は何も答えない。

 

茶を入れてくれるつもりなのか、急須を引き寄せていた。その横顔は、透き通るくらい青白い。

 

「何とか生きてるよ」

 

「ったく、可愛げのない女だな」

 

「売りもんでね」

 

 

茶碗を差し出せれ、受け取ると、卯吉は茶を啜った。

 

雨が、濃くなっていく。お幸は再び、三味線を手に取ると、ちん、と弦をならした。

 

昔から、三味線が好きな娘だった。

 

子供の頃、三味線を抱えて習いに行くお幸を、卯吉はよくからかった。

 

 

「三味は、好きかい」

 

「あぁ、一等、好きだねぇ。頭んなか、空っぽになるよ」

 

卯吉の言葉に、お幸はそう答えた。そういえば、こうやって話すのは、久しぶりだった。

 

 

お幸が、大店の若旦那に見初められて、結婚すると聞いた時、卯吉はまだ修行を始めたばかりだった。

 

今まで、幼馴染の綺麗な娘と思っていたはずなのに、足元が、すうと心細くなったのを覚えている。

 

 

お幸の嫁入り姿は、それは美しかった。

 

卯吉は、その姿を遠くから見た。

 

もう会えないのだろうなぁと、淋しく見送った。

 

 

それが、あんなに晴れやかで綺麗だった彼女が、婚家から帰されたと聞き、親が宛がった住まいに移った彼女を覗きに言った時、そのやつれた横顔が苦しくて切なかった

 

 

「仕事帰りかい?」

 

「あぁ、太田屋さんのとこ」

 

卯吉が答えれば、お幸は三味の手を、ついと止めた。

 

「縁談は、まとまったのかい」

 

「さすがに地獄耳だなぁ」

 

「ふふん、蛇骨ばばぁみたいだろ」

 

お幸の言葉に、卯吉はただ頭を振った。

 

話せば話すほど、お幸ははぐらかす。

 

何があったかは知らないが、道端の地蔵に手を合わす姿を、時に見かければ、朴念仁の卯吉にも対外の予想はついた。

 

 

辺りは暗くなり、ひんやりと冷えてきた。

 

薄く濡れていた、卯吉がぶるりと身を震わせる。

 

 

「寒いね。一本つけようか」

 

お幸が言った。

 

「酒、飲んでんのかよ」

 

「たまに、ね。寝付けない時に飲むだけだよ」

 

体、いたわんなよ、そう言いかけ、卯吉は言葉を飲み込む。

 

お幸が嫌うだろうと思ったからだ。

 

「熱いのにしてくれよ。で、お代は幾らだい」

 

「お前さん、猫舌だろ。あぁ、おくどさんが割れそうだから、塗っておくれ」

 

「おい、俺ぁ、白壁塗るのが得意なんだぜ」

 

「そのうち、白壁塗った女房もらいな」

 

 

お幸は白く笑う。

 

そう言いながらも、燗を一本つけてくれた。丁度いい、熱さだった。

 

「あたしも、いただこうかね」

 

お幸が言えば、卯吉は猪口をくいとあけ、差し出した。

 

猪口を受け取る、お幸の、その小さな手。

 

 

「お前、嫁、行かねぇのかよ」

 

「からかってんのかい。あたしゃぁ、出戻りだよ」

 

明るくお幸は答える。卯吉はちょっと、苦い顔をした。

 

 

手酌で、猪口に酒を注いだ。口元がもぞもぞして、ちょいと指で掻く。もっと、ずっと早く、言えばよかったのだ。

 

 

「お前さんが、一等好きなのは三味かい」

 

「そうさね」

 

「二番目は、ないんのかよ」

 

 

卯吉はそこで、お幸の目を真っ直ぐに見つめた。

 

お幸は少し笑うと、三味を爪弾いた。

 

「さて、今のところは、わからないねぇ」

 

 

お幸はそう呟くと、雨の外を見つめる。

 

卯吉はもう一杯、猪口の酒を呷った。

 

 

「俺の横じゃ、三味は弾けねぇかい」

 

 

雨はまだ、止まない。

 

さぁさぁと、しゃらしゃらと、三味の音のように二人を雨音が包んでいく。

 

 

お幸は何も答えず、やがてまた、三味線の糸を合わせ始めた。

 

ちん、とん、ちん、とん。

 

音が、少し、優しいように、卯吉には聞こえた。

 

「お前さん、酔ってるね」

 

お幸が小さく笑い、俯いたまま呟いた。

 

「馬鹿、これぐらいで酔うかよ」

 

卯吉はもう一杯、猪口を呷った。

 

 

――この酒を 止めちゃ嫌だよ酔わせておくれ まさか素面じゃ言いにくい

 

 

からかうように、お幸が謡う。

 

卯吉は、ただただ、優しく笑っていた。

 

 

    了